
UXライティングメディアKOTOBA UXを公開しました
Apr 04, 2021はじめましてこんにちは。KOTOBA UXの編集長を務める仲野佑希(なかのゆうき)です👋
本日、UXライティングメディア KOTOBA UX を公開しました。
KOTOBA UXは、日本語とテクノロジーを愛する私たちが「ことばのデザイン」を考えるメディアです。モバイルアプリやWebサイト、チャットボットから音声アシスタントまで、私たちの身の回りにあるデジタルプロダクトの「ことば」をテーマに深く掘り下げます。
UXライティングは、この4〜5年で新たに登場したキーワードです。これまでも存在していたライティングスキルのひとつですが、新たに名前がラベリングされたことで、各分野のエキスパートたちがプロダクトの「ことば」を見つめ直すきっかけとなっています。
私自身「マイクロコピー」や「UXライティング」について初めて見聞きしたのは、2016年の終わりごろです。当時、プロダクトのコピーの書き方について学ぶ手段はなく、日本語で読めるコンテンツもごくわずか。マーケティング出身のコピーライターの私にとって、UXライティングは未知の領域でした。
ですが、状況は変わりつつあります。日本語で読めるUXライティングの書籍が出版されたほか、今ではUXライティングをテーマにしたイベントや社内勉強会が増えているようです。
ライティングスキルは、もはやライターだけのものではありません。便利なアプリやサービスが登場する一方で、その機能はますます複雑化しています。デザイナーはもちろん、より良いプロダクトをつくりたいと願うすベての人が、コミュニケーションの基本である「ことば」をアップデートする転換期にきているのではないでしょうか。
KOTOBA UXでは、Webサイトやニュースレターを通じて、あなたのインスピレーションを刺激する有益なコンテンツをお届けします。
・UXライティングに関するブログ記事
・国内外のイベント情報
・各分野のエキスパートへのインタビュー
・UXライター求人情報
日本国内では専門職としてのUXライター(コンテンツデザイナー、プロダクトライター)の求人は、まだまだ少ないのが現状です。将来的には、ジョブボードの設立や企業とのコラボレーションを通じて、誰もがUXライターとしてのキャリアを構築できるロードマップを作りたいと考えています。
日々顧客とのコミュニケーションに心を砕いているあなたにとって、ホッとひと息つける場所になれば幸いです。
UXライティングメディア、KOTOBA UXをどうぞよろしくお願いいたします。
追伸:もしよければ、361名を超える仲間が参加するFacebookコミュニティ『Microcopy & UX Writing Japan』、週刊ニュースレター、RSSリーダー(Feedly)にご登録ください。